更新 平成30年4月18日
日本保健物理学会員の皆様
2018年4月20日(金)に新技術士講習会を開催します。
(原子力学会教育委員会技術者教育小委員会及び日本保健物理学会共催)
日 時:平成30年4月20日(金)13:30~17:00
場 所:機械振興会館6階 6-65会議室
(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8)
内容:
・ご来賓よりの合格祝辞と合格者への期待
・日本技術士会の活動と技術士登録について
・技術士の役割、CPD登録及び技術士の特典
・APECエンジニア・IPEA国際エンジニア取得方法
・原子力・放射線部会の活動について等
・技術者キャリア形成スキームについて(今後の技術士制度の方向性を含む)
・合格者自己紹介と体験談、技術士としての決意等
参加費:無料
参加対象者:H29年度技術士一次・二次試験合格者
(過去の同会に参加できなかったH28年度以前の合格者も参加できます。)
申込み先:下記に示す。
申込期限:日本保健物理学会員の方は、4/19(木)12時まで延長して追加申込みを受け付けます。
【二次試験合格者、修習技術者の皆様】
<講習会へのご案内>
二次試験合格者の皆様は、早速、技術士を名乗るためのご登録やそれに必要となる書類集めなどの準備を進めておられることと思います。
一方、検討が進められている資格更新制の動向も踏まえ、今後、CPDをはじめとする個の技術士としてどのように活動していくのか、期待と共にご不安もあるかと思います。
また個の技術士に対する部会の支援内容や、技術士のメリットの1つである人脈形成としても、大変貴重な機会かと思います。
一次試験合格者の皆様には、願書提出期限が迫ってきた二次試験への取組みについて、最もホットな二次試験合格者の方々に経験談を訊ける機会でもあります。
御来賓の方々の御祝辞や意見交換などもございますので、合格者の皆様には、御参加をぜひ御検討頂ければと思います。
なお、場所が遠くて上京は難しいという方はまずはご相談ください。スカイプ接続によるWeb参加も歓迎いたします。
<懇親会へのご案内>
講習会終了後、周辺の店舗にて懇親会を行います。
普段直接なかなかお会いできない方々とのよりフランクなコミュニケーションは、講習会に引き続き、なかなか貴重な機会です。
こちらの御参加もぜひお薦め頂ければと思います。
お申込み詳細は、下記URLを御参照ください。
★ご注意願います。
申込み先、申込期限について、本メールとHPでは内容が異なります。
JHPS会員の皆様は、メール本文中に示す宛先に、登録お願い致します。
http://www.engineer.or.jp/c_dpt/nucrad/topics/001/001452.html
https://www.engineer.or.jp/c_dpt/nucrad/topics/001/attached/attach_1452_1.pdf
【申込み先・問合せ】
芳中 一行
E-mail:yoshi.yoshi640511Σgmail.com
(メール送信時はΣを@に変更ねがいます。)
****** 参加申込書 *******************************************************
お名前:
年 齢:
勤務先:
メールアドレス:
その他連絡事項:
***********************************************************************
以上