更新 令和元年6月25日
日本保健物理学会
会員の皆様
令和元年度放射線安全規制研究戦略的事業
/日本保健物理学会放射線防護標準化委員会
掲題の「シンポジウム:水晶体防護に係るガイドライン」を開催します。日程調整のうえ、ご参加の程よろしくお願いいたします。
日時:2019年7月20日(土)13:30~16:30
場所:TKPスター貸会議室 日本橋 カンファレンスルーム3B
(〒103-0027 東京都中央区日本橋3-3-11 第1中央ビル 3F)
※会場が変更になりましたので、お気を付けください。
概要:
現在、わが国では、国際放射線防護委員会が「組織反応に関する声明」で勧告した水晶体の等価線量限度の規制への取入れについての検討が進められている。この水晶体の線量限度を遵守し、迅速かつ円滑に規制を運用するためには、これまでの研究成果や国内外の知見等をもとに、適切かつ標準的な管理・防護方法を検討し、備えておく必要がある。
そこで、本シンポジウムでは、放射線安全規制研究戦略的推進事業の一環として、本学会の放射線防護標準化委員会において現在検討している水晶体の放射線防護に関連したガイドラインの作成経緯と骨子案を紹介するとともに、今後、本格的なガイドライン作成に向けて、専門家とともに、課題や論点整理を行う。
第1部 水晶体の放射線防護に係るガイドラインについて 司会: 橋本 周 (JAEA)
1. 標準化委員会の活動経緯 橋本 周 (JAEA)
2. 水晶体線量モニタリングガイドラインの概要 横山須美 (藤田医科大)
3. 医療分野におけるガイドライン概要 大野和子(京都医療科学大)
第2部 パネルディスカッション 司会:岩井 敏 (JANSI)
1. 管理基準と不均等被ばく 辻村憲雄 (JAEA)
2. 水晶体線量測定方法 関口 寛 (長瀬ランダウア)
3. 水晶体線量評価のための線量計の校正 加藤昌弘 (産総研)
4. 医療分野における現状と課題 欅田尚樹 (産業医科大)
5. 総合討論
入場無料、登録不要です。皆様、是非ご参加ください。
問合せ先:日本保健物理学会事務局
e-mail:exec.off @ jhps.or.jp
以上