(3) 各パネルにはあらかじめ発表番号が示されています。番号をご確認の上、所定のパネルにポスターを掲示してください。ポスターに発表番号を記入する必要はありません。

 研究発表の範囲

保健物理学に関する研究報告、技術報告、現場からの報告等、幅広い範囲を含みます。発表申込の際に希望するセッションを選択してください。各セッションは、表に示すカテゴリーを参考に演題申請してください。分野別にプログラムしますが、編成の都合で希望に添えない場合があります。予めご了承ください。



第51回研究発表会 演題申請用 分野カテゴリー


大カテゴリー

小カテゴリー

1

環境放射線(能)


2

ラドン・トロン


3

放射線計測


4

線量評価

被ばくの低減と線量評価

5

医療被ばく


6

放射線影響・リスク解析


7

リスクコミュニケーション


8

防護理論


9

放射性廃棄物

廃棄物処理とクリアランス

10

放射線教育

教育方法



ケーススタディ

11

防災・緊急時対応

危機管理



汚染・被ばく事例と対策

12

法規制・標準化

法理論



障害防止法など

13

放射線・放射性同位元素の有効利用


14

福島事故

線量評価



影響評価



事例対応

15

その他

データ処理



画像解析



ソフトウェア



IT技術



その他


 発表申込方法

大会webページにアクセスして頂き、発表申込用ブラウザに必要事項を直接記入する方式で行います。発表受付確認は電子メールにて行います。発表申込締切から10日経っても確認メールが届かない場合は、事務局までご一報ください。発表申込をされた方(発表者)は、要旨原稿提出の際に参加申込を同時に行っていただきます。あらためて参加申込をする必要はありません。なお、大会webページでの発表申し込みができない方は事務局までご連絡ください。 

 発表形式

発表の形式は口頭発表およびポスター発表とします。これにともない、口頭発表、ポスター発表で発表申込を受け付けます。発表申込に際しては希望区分を必ず選択してください。なお、プログラム編成の都合で希望に添えない場合があります。予めご了承ください。区分変更をお願いする場合は、事務局より連絡をさしあげます。 

 発表者の資格

発表者は、日本保健物理学会または日本放射線安全管理学会の個人会員(名誉会員、特別会員、正会員、学生会員)であることを必要とします。

 優秀賞

優秀ポスター賞を設けて表彰いたします。 

 発表要項

 1.口頭発表

(1) 各演題の発表時間は、講演10分、質疑応答3分の合計13分です(時間厳守)。
    講演終了2分前に1鈴、終了時間に2鈴、質疑応答終了時間に3鈴鳴ります。
 

(2)会場にWindows8のPowerPoint2013が使用できるPCおよびプロジェクターが準備されます。
    個人のPC持ち込みは原則として認めておりません。支障のある方は、事前に大会事務局にご相談ください。

(3) 発表ファイルは、USBフラッシュメモリ等でご持参し、発表会場前の受付に提出してください。
    
発表されるセッションの一つ前までにご準備いただくようお願いします。
 

(4) その他、発表中は座長の指示に従ってください。 

 2. ポスター発表

(1) ポスター掲示は大会初日(6/29)9:00~10:00の間に、ポスター会場(2FライフォートホールⅡ)に設置したパネルに掲示してください。 

(2)パネルにポスターを張る際は、事務局が用意したメンディングテープを使用してください。画鋲は使用できません。

   (3) パネルのサイズは90 cm(幅)×180 cm(高さ)です。
    ポスターは、パネルより小さいサイズ[例えば、AOサイズ(84.1cm(幅)×約118.9cm(高さ))]で作成してください。
 

 

(4) 各パネルにはあらかじめ発表番号が示されています。
   番号をご確認の上、所定のパネルにポスターを掲示してください。ポスターに発表番号を記入する必要はありません。
 

(5) 大会初日の16:30~17:20に、ポスターセッション(コアタイム)を行います。
   すべての参加者と質疑討論を行うための全体セッションです。発表責任者はポスターの前で待機してください。
 

(6) 掲示したポスターは、大会2日目の13:00~14:00の間に取り外してください。
   パネル撤去時に残っているポスターは事務局で処分します。予めご了承ください。